読書ろぐ

読書メーターの過去ログデータベース

2022-08-08から1日間の記事一覧

【1308】脱貧困の経済学

脱貧困の経済学 (ちくま文庫) 作者:泰之, 飯田,処凛, 雨宮 筑摩書房 Amazon 【13/05/24】両氏ともに初めて読んだもの。合理化が進むので、何もしなければGDPは2%ずつくらい減るらしい。したがって、その分を吸収する経済成長が必要と飯田氏が述べていたと記…

【1307】読書の技法

読書の技法 作者:佐藤 優 東洋経済新報社 Amazon 【13/05/16】本の内容と読みたい深度・密度に合わせて読む速度を変える、基礎が弱いと感じたら、まずそこから固める、など。佐藤氏の初読み。 * * * 【22/08/08】言わば「臨機応変」な読み方のススメとい…

【1306】ソーシャルワーカーという仕事

ソーシャルワーカーという仕事 (ちくまプリマー新書) 作者:宮本 節子 筑摩書房 Amazon 【22/08/24】旧ブログのデータを見つけたので、転載します。 * * * 【13/05/02】今回は、この一週間くらいをかけて読んでいた、宮本節子著、『ソーシャルワーカーとい…

【1305】小澤征爾さんと、音楽について話をする

小澤征爾さんと、音楽について話をする(新潮文庫) 作者:小澤征爾,村上春樹 新潮社 Amazon 【13/04/24】文庫が出た時に再読した。2回くらい読むのがちょうどいいかもしれん。▼文庫でも読んだはずなので、都合3回読んだのかも(18/08/20記)。 * * * 単行…

【1304】人生は1冊のノートにまとめなさい

人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ 作者:奥野 宣之 ダイヤモンド社 Amazon 【13/04/17】複数回読んでいる。これを読んでから「生活記録」をつけはじめたが、記録を再読していないので「活用」には至っていない(1…